56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鯖江市議会 2017-12-11 平成29年12月第412回定例会−12月11日-02号

また、いじめ実態や、いじめ原因とした不登校児が現在いないのか、教育委員会としてその実態を把握し、どのように対応しておられるのか、お尋ねをいたします。子はかすがいであり、そして宝であります。次世代を担う子供たちがすくすくと伸びやかに成長できるよう、しっかりと取り組んでいただきますようお願いをいたします。  次に、北陸新幹線など公共交通についてお尋ねをいたします。  

福井市議会 2017-06-12 06月12日-02号

また,今年度から新たに障害を理由とした不登校児が気軽に通える居場所を整備し,学校への復帰につなげています。さらに,既存のセンターにおいても幼児期まで対象を拡大したところです。 4つ目障害福祉サービス基盤整備では,未就学児対象児童発達支援サービスや,児童生徒対象放課後等デイサービスなどの指定事業所が市内に38カ所あり,個別の療育体制が整ってきています。

小浜市議会 2016-06-17 06月17日-03号

そして、不登校児といって、学生のときには先生方がフォローしてくださると思うんですけれど、大人になったニートと言われる人たち居場所が、本当に必要だと思います。そして、見えない子ども貧困が言われており、こども食堂があちこちでできてきましたけど、小浜にも必要と思われます。 特に、厚生労働省は昨年8月28日に、子ども貧困対策の一環として、子ども居場所50万人分を整備すると出ています。

敦賀市議会 2012-03-14 平成24年第1回定例会(第3号) 本文 2012-03-14

しかし、先ほど北村議員がおっしゃいました不登校児のお話ですけれども、不登校児と言われる不登校している子供たちは、決して自分自身でその道を選んだわけじゃないんです。この1年前の事件のときも、みずから望んで不登校になったわけじゃないんですよ。そうですね。それはわかっておられると思うんです。

越前市議会 2011-02-24 03月01日-02号

アドバイザーの方につきましては、週2回相談室にて相談業務へのアドバイスを行うほか、ほかの機会にも出向いていただきまして、虐待とか不登校児等の相談業務に当たっていただくものでございます。 以上です。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長嵐等君) 大久保恵子君。 ◆(大久保恵子君) この予算書を見ますと、臨時職員賃金77万1,000円というふうになってますが、これについてお願いいたします。

鯖江市議会 2008-12-09 平成20年12月第370回定例会−12月09日-02号

ちょうどそのころでしょうか、不登校というちょっと不名誉な定義が設けられ、年間30日以上欠席した児童生徒を不登校、不登校児登校生徒と呼称されるようになりました。一体全国で、福井県で、またこの鯖江市でどれぐらいいるのかということを少し御紹介をさせていただきたいと思います。  平成18年、まず全国から参ります。

鯖江市議会 2008-11-28 平成20年12月第370回定例会−11月28日-01号

また、校長、教職員PTA等関係者が一堂に話し合えるような場が必要ではないかとの質疑があり、これに対して、教育委員会として、今日までの主な取り組みについては、まず不登校については年々増加傾向で、平成19年度に1年間の欠席日数が30日以上の不登校児童生徒の数は、小学校で14名、中学校で56名となり、年々、小学校の不登校児の数が増えてきており、小学校で不登校傾向のある子ども中学校へ入ると、そのまま

鯖江市議会 2007-12-11 平成19年12月第365回定例会−12月11日-02号

次に、いじめ問題と不登校児の問題についてお尋ねいたします。  先日、新聞紙上福井県は全国で2番目にいじめ問題が多いという記事が掲載されました。最近はようやく下火になってきたのかと思っていたところですが、非常に残念でなりません。実際公表された数字生徒1,000人当たり36.2件となっており、実数は小学校で1,968件、中学校で1,200件、高校で439件、特殊教育学校で33件となっております。

勝山市議会 2007-06-12 平成19年 6月定例会(第3号 6月12日)

3点目は、不登校児対応についてでございます。  平成16年8月の文部科学省学校基本調査速報によれば、小・中学生の不登校は12万6,000人にのぼります。しかも、保健室登校児はこの数字には含まれておりません。これは氷山の一角で、実際には、この何倍にものぼると言われております。また、青少年の引きこもりは100万人以上にのぼるとも言われております。  

勝山市議会 2007-06-01 平成19年 6月定例会目次

家電リサイクル法について     4.若者をはじめとした雇用拡大策について       (1)若者雇用実態について       (2)若者雇用拡大策について   2番(北 川 晶 子 君)………………………………………………………………… 73     1.子育て支援について       (1)マタニティマークの推進について       (2)放課後子ども教室について       (3)不登校児

福井市議会 2005-12-06 12月06日-02号

そこで,本年3月定例本会議でも,この小中学校の2学期制について質問をさせていただきましたが,教員の意識改革について,学校長の権限と伝達長期休暇の活用,通知表成績伝達児童生徒先生関係保護者との面談,保護者への説明,地域との連携,転校生への配慮,成績アップや不登校児減少などのアウトカム評価,3学期制及び2学期制のメリット,デメリットの相対評価,総括的な評価など,それぞれの課題や成果について